アクスタとは、アイドルやアニメキャラクターをアクリルに印刷しスタンドにしたもので「アクリルスタンド」のことです。
このアクスタで一番の問題となるのが装飾方法と収納方法の2つです。収集を始めてしまうとどんどん集まってしまい、どう飾り付けようか?どこに置こうか?などの問題が必ず発生します(汗)。
今回は、収納方法の情報をまとめてみましたので、もし参考になれば幸いです。
アクスタ収納のポイント
装飾方法のポイント
装飾方法は自分の身近で目の届くところに配置できることが理想。さらにインテリア性があればなお良し。
収納方法のポイント
重ねてしまうと傷つく恐れがあるので、できるだけ緩衝材を挟んだ状態でコンパクトに収納できること。その点で言えば「仕切りの付いたプラスチックケース」はサイズが小さい物ばかりであること、直接重ねないと、結構かさばることを考えると対象から外れちゃいますね。
ファイルブックに収納
ファイルブックは、その形態上ファイリングする能力は高いですが、装飾してインテリアとするのには不向きです。一枚一枚ファイリングすることができるので傷を付けずに保管することができます。
ジュエリーボックスに収納
ジュエリーボックスは、リングトレイ部分にアクスタを立ててディスプレイすることができます。また、ネックレストレイの部分はケースの厚さによりますが収納することもできます。ただし、重ねると傷が付いてしますので、クリアパックに入れてから収納する必要があります。
コレクションケース(床置き)に収納
コレクションケースは一般的なタンスやチェスト、クローゼットくらいのサイズのものもありますが、こちらはコンパクトな棚のサイズです。インテリア性もありオシャレなコレクションケースです。インテリア性、収納性ともに高いですね。
コレクションケース(壁掛け)に収納
壁掛けのコレクションケースです。足元にスペースができるので配置によるかもしれませんが、部屋を圧迫することがありません。収納性はやや低いですが、インテリア性は高いです。
コレクションテーブルで収納
テーブル型の収納テーブルです。こちらも収納性はやや低いですが、デザイン性は申し分ないです。実用性もあるので、コレクションケースとは一味違います。
コメント