加湿器の種類?コスパの良いおすすめ商品3品紹介

加湿器には、スチーム式(蒸気式)・超音波式・気化式・ハイブリッド式の4つの方式があります。
それぞれに特徴があり、以下のようになります。

スチーム式(蒸気式)の特徴

出典:https://panasonic.jp/life/air/170023.html#section02

・加湿力が高い(水の消費が早い)
・湿度設定機能がついている
・高温で雑菌が繁殖しにくい(吹き出し口で火傷する)
・カルキが固着しやすく掃除が大変
・消費電力が高い(電気代がかかる)

超音波式の特徴

出典:https://panasonic.jp/life/air/170023.html#section02

・価格が安い(多種多様な製品がある)
・超音波で霧を作るため静音性が高い
・霧に匂いをつけれる商品がある
・温度が常温なため雑菌が繁殖しやすい(毎日掃除)
・霧は冷たいため上昇せず、部屋の下のほうだけ加湿される

気化式の特徴

出典:https://panasonic.jp/life/air/170023.html#section02

・加湿器の中で電気代が一番安い
・水の粒子が小さく雑菌を放出しにくい
・加湿力が弱い
・気化フィルターの手入れがいる(定期的)

ハイブリッド式(蒸気式+気化式)の特徴

出典:https://panasonic.jp/life/air/170023.html#section02

・水の粒子が小さく雑菌を放出しにくい
・温まった水分を放出するため、部屋中が加湿されやすい
・気化フィルターの手入れがいる(定期的)
・機構が複雑なため価格が高い

◆コストパフォーマンスのポイントとは?

商品購入の費用に対して、どういった機能を求めるかがポイントになります。

●部屋のどこを加湿したいのか?部屋全体ならスチーム式が良いでしょう。
●加湿量と適応床面積の関係。部屋が8畳なら10畳用を。10畳なら12畳用を。
●連続使用時間と容量の関係が大切です。容量が多く連続の加湿量は多い方が良いでしょう。
●メンテナンスのしやすさ。フィルターは買い替えが必要なので無しタンク内を掃除しやすいもの

加湿器のおすすめ

【ユアサプライムス】 スチーム式 加湿器 YHY-035C

ユアサプライムス スチーム式 加湿器 2.2Lタンク YHY-035C-W ホワイト 木造6畳まで プレハブ10畳まで【送料無料】【KK9N0D18P】
Description

■メーカー:ユアサプライムス
■サイズ:W260×D145×H260mm
■容量:約2.2L
■連続使用時間:約6時間
■加湿量:350ml/h
適応床面積:プレハブ洋室:約10畳 木造和室:約6畳
■消費電力:280W
■重量:約1.5kg
説明:
・衛生的な加湿が出来るスチーム式。加湿水が加熱殺菌されるので衛生的です。
・空焚き防止機能付き。
・大口タンクで中までしっかり洗える。
・アロマポット付きで、お好みの香りを楽しめます。(アロマオイルは付属しません)

【YAMAZEN】スチーム式 加湿器 KS-J242

Description

■メーカー:YAMAZEN(山善)
■サイズ:幅19.5×奥行20×高さ28.5cm
■容量:約2.4L
■連続使用時間:約5時間(最大運転時)
■加湿量:500ml/h
適応床面積:木造約8.5畳まで・プレハブ約14畳まで
■消費電力:350W
■重量:重量1.7kg
説明:
・上から簡単に給水できるスチーム式加湿器。水タンクはふたが外れて中までぐるっと手が届くの
 で、しっかり洗える。
・水タンク容量は約2.4L。加湿量はパワフル運転 約500mL/h、標準 約300mL/h、連続加湿時間は 
 パワフル運転 約5時間、標準 約8時間。
・安全装置としてサーモスタット、温度ヒューズを搭載している。

【SwitchBot】超音波式 スマート加湿器

SwitchBot 加湿器 卓上 超音波式 Alexa 大容量 3.5L 上から給水 アロマ対応 6-15畳に対応 除菌 フィルター 静音 空焚き防止 冬乾燥対策 最大48時間連続稼働 スマート家電 スマホ操作可能 単体でEchoデバイス、Google H
created by Rinker
Description

■メーカー:SwitchBot
■サイズ:‎20 x 36.6 x 20 cm
■容量:約3.5 L
■連続使用時間:48 時間
■加湿量:最大220ml/h
適応床面積:約6~15畳
■消費電力:350W
■重量:
説明:
・プリセットモードでは、強/中/弱/オートの4段階で加湿量を切替可能です。SwitchBotアプリを使えばミストの噴霧量を1%から無段階で調節でき、吹出口は360°手動で角度を調節できます。
・透明なデザインの給水タンクは、ひと目で水の残量が確認でき非常に便利。上部から給水するスタイルで、ポタポタと水が滴る重たい給水タンクを、蛇口まで持ち運ぶする必要はありません。
・Amazon EchoやGoogle Homeなどスマートスピーカーと連携し、音声で加湿器の電源をオン/オフでき、離れた場所から声だけで簡単に操作可能です。AppleSiri、LINE CLOVA、IFTTTなどにも対応。

コメント

タイトルとURLをコピーしました